トレランブランドが生み出すサコッシュにどんな特徴があるのか。
代理店スタッフが使ってみたレビューをご紹介します。
サコッシュは累計10個以上は所持して使用した経験がありますがこのサコッシュは容量が大きく生地が強いのがおススメのポイントとなるかとおもいます。
詳しく見ていきましょう!
外観とサイズ感

右上が商品。左上はIpadミニとペンのセット下はモバイルバッテリーや名刺入れなどです。X-Pack生地をふんだんに使いかなり安心感をもって使うことができます。マチもしっかりある為これらを入れてもまだまだ入る感じがあります。

厚めの単行本とIpadミニでパンパンになるイメージです。
ひとつ上の画像のように文庫本であればモバイルバッテリーや名刺入れなどをメイン収納に同時入れることができます。このサコッシュにたどり着いている方であればアウトドアが好きな方も多いと思うので、屋外で一瞬で来た時間にあえてデジタルでない本を楽しむ時間もいつでも楽しめます。
ひとつ上の画像のように文庫本であればモバイルバッテリーや名刺入れなどをメイン収納に同時入れることができます。このサコッシュにたどり着いている方であればアウトドアが好きな方も多いと思うので、屋外で一瞬で来た時間にあえてデジタルでない本を楽しむ時間もいつでも楽しめます。
サブ収納
サブの方はコの字のジップでがバット開きます。着用時目線はこちら

光が入りやすく中を視認しやすいです。ちなみにIpadminiであれば入ります。
名刺入れやちょっとしたグミなどの軽食等を入れてもいいし、ジップポケットとメッシュポケットも有るので落としたくない鍵やミニウォレットを入れてもいいと思います。筆者はお財布と鍵とハンドタオルが定番。
また、開けた時にがばっとひらいて落とさない様に一定のところで止まり横に壁ができる様にガイドが配置されているのも気の利いたポイント。
名刺入れやちょっとしたグミなどの軽食等を入れてもいいし、ジップポケットとメッシュポケットも有るので落としたくない鍵やミニウォレットを入れてもいいと思います。筆者はお財布と鍵とハンドタオルが定番。
また、開けた時にがばっとひらいて落とさない様に一定のところで止まり横に壁ができる様にガイドが配置されているのも気の利いたポイント。

というのがおもな収納周りのポイントでした。
まとめ
前面にあるコードにペンを指しておけばイベントスタッフ時無くしがちなペンも安心。
キーホルダーや小物用のカラビナで外にタオルなどをぶら下げてもいいと思います。
超軽量タイプの1枚生地で気楽に出かける容量でもないけどりゅっくまではいらないしウェストポーチまでも行かない。お散歩や1日のお出かけに本当にお勧めのモデルとなっています。
また、トレランやマラソンで遠方に出かけた時手元に持っておきたいものを全部入れて置ける容量です。
極薄の上着等であれば入れちゃうことも可能です。
是非いかがでしょうか。
筆者はココに本とIpadminiとお財布。そしてカメラも別でぶら下げて出かけるのが大好きです。
スマホに以外の情報に敏感に、写真を撮り良い椅子があれば本を読むような時間の相棒となっています。
また、トレランやマラソンで遠方に出かけた時手元に持っておきたいものを全部入れて置ける容量です。
極薄の上着等であれば入れちゃうことも可能です。
是非いかがでしょうか。
筆者はココに本とIpadminiとお財布。そしてカメラも別でぶら下げて出かけるのが大好きです。
スマホに以外の情報に敏感に、写真を撮り良い椅子があれば本を読むような時間の相棒となっています。
ある程度の防水性があるので紙媒体の持ち歩きも安心です。
商品ページはこちらから